-
今年も1年ありがとうございました。
あっと言う間に年末になりました。
相変わらず中途半端になっている伊東のブログ。
伊東家は11月末怒濤の引越を終え、今はすっかり落ち着きました。年始は「怒濤の引越編」から「素敵なお家になりました(自画自賛)編」や「こうすれば良かった・・・編」など新居に移っての思いを家づくり経験者として皆様にお伝え出来ればと思います。
今年の私自身の出来事ランキングではやはり「新築→新居へ引越」が第1位となりますが、やはり3月の大震災は様々な事を考えさせられる出来事と言わざるを得ません。
偶然にも、震災前にラジオで北野大さん(ビートたけしさんのお兄さんとしてもお馴染み)が学生向けに講演をしている様子を聞きました。
原発の話です。
詳しい内容はうろ覚えなのですが、話の論点は「原発の有無をどう考えるか」でした。
多くの学生が意見を述べることの出来ない中(震災前だったけど)北野さんは世界での原発への考え方を話していらっしゃいました。
「原発は必要だと考えるが、ウチの庭に出来るのはイヤだ」(ちなみにこの内容は英語でしたので、英文が本文だけど私の技量だと英文は無理・・・)
結局は危険分子でも自分の生活が豊かになることが出来ればそれを必要だと考える。
でもその危険分子が万が一自分に降りかかるとなると賛成出来ない。
でもでも自分に降りかからない範囲でそれが存在しても良い。
・・・人間の心を良く反映している内容だと思ってしまいました。
これは原発の話でしたが、今年中に解決が難しくなった米軍基地などもこの人間の心を反映している内容のような気がしてなりません。
消費税とか年金とか直接自分に降りかかることは大声を上げられるのにね。
起きてしまった出来事から立ち直れる強さを持つ人間です。
震災もいずれ過去の出来事になるかもしれません。でも今現在も原発被害や震災被害で自分の故郷に帰ることが出来ない、自分の家なのに近寄ることすら出来ない、そんな方が大勢いらっしゃいます。
その現実を忘れることなく年末年始を過ごして行きたいと思っています。
今年もこのつたないブログを読んで下さった方、私たちと家づくりをして下さった方、OBの皆様、本当に一年ありがとうございました。
皆様が来年も幸せな一年を送ることが出来ますよう心よりお祈り申し上げます!!
2011.12.28
詳細を見る
-
家づくりナビ part2
こんばんは。
雪が降り、本格的に冬突入といった感じですね。
雪道はほんとにこわいです!昨日は、朝から会社の駐車場の雪かきをして
今日は若干の筋肉痛です。--------
さて、
少し前に撮影のことをBlogで書かせていただいた、
家づくりナビ(2012春号)が発売されました!
多分私だと分かるのは、
このブログを読んでいただいた方だけ!
と自信を持って言えるくらい、
ちょぴっーーと写ってます!せっかくなので、記念に実家に持って帰って
両親に見せたいと思います。笑
記事はイベントに行こう!という内容で、
住宅の見学会等の流れや見どころについて
書いてあります。76・77ページにその記事、
102・103ページはみづほ工房のことが載っています!是非ご覧になってください。
2011.12.27
詳細を見る