-
今日は現場をご紹介。
最近の自分が書いたブログを見返してみるとカレンダーがどうしただの、ウォーターサーバーが欲しいだのと段々内容がアヤしくなっていたので、今日は「ちゃんと住宅会社です!!」と言う内容で攻めていきたい(誰に?)と思う伊東でございます。
1月25日26日に開催させて頂いた見学会(お施主様のご好意とたくさんのご来場に感謝です!)の次は3月にこのお家が完成見学会となりまーす!!
金沢市神宮寺の家。
今日足場を解体しました~。(私が見に行った時は足場がありましたが、午後に解体されたと現場監督の前浜さんが言ってました)間口が限られていた中で足場があると言うことは隣家の方にも大きな負担だったことと思います。
これで一旦は私も前浜さんも一安心!!
室内も内装工事を待つ段階。
奥様がこだわった大工さん手作りの階段手摺りもちゃんと付いていますよ~!!造り付けのダイニングテーブルは楕円にするか、角を落とした形にするか迷いますよね。
大工さんが鉛筆で形を書いてくれたので、明日の打合せではここも確認しなくちゃでございます。神宮寺の家のお施主様とは明日、造作建具や細かな仕上げの打合せです。
まずは完成まで、もうしばらく伊東とよろしくお付き合い下さいませ!!!
2014.1.31
詳細を見る
-
木材の効果
気温の寒暖差が激しく体調を崩しやすいこの頃です。
実をいいますと先週自分、インフルエンザを発症してしまいました。
日頃からうがい、手洗いは意識はして行っていたのですが・・・。
お医者さん曰く、
「かかってしまったものは仕方がない、人にうつさないように治していこう」
幸い予防接種を受けていたので比較的熱は上がらなかったのですが
腰、関節は痛く一旦熱は治まっても再び熱が上がってしまう状態でした。
それでも10才頃に発症した時に比べればたいしたことはなかったと
思うのですが。
(当時は40度近くの熱、おう吐もしたような・・・)ところで木造校舎は木材の調湿機能で、風邪やインフルエンザにかかり
にくいとのことです。
集中力の向上にも効果がみられるとか。
こんな部屋で勉強すれば学力アップ!?
木の建物に対する魅力高まります(笑)2014.1.30
詳細を見る
-
今年愛用のカレンダー
毎年末、みづほ工房(とみづほ工業)には色んな業者さんからカレンダーが届く。
そして私たちはその中から自分たちが使いやすそうなカレンダーを選び、各々のデスクへ持ち帰る。今年私が選んだカレンダーは某内装メーカーのもの。
さすが内装メーカーだけあって、このカレンダーがいちいちカワイイのだ。ちなみに1月はコレ ↓↓
もうすぐ2月(いやいや本当にあっと言う間ですね・・・) ↓↓
パソコンしかない寂しいデスクが華やぎます~。
私がこのカレンダーをお気に入りの理由は、当月だけでなく来月、再来月まで一面で見えるところもある。見学会スケジュールや広告段取り、住宅雑誌の誌面なども担当する私は来月や再来月まで一目で分かると本当に助かる~!!
そしてこのカレンダーを使い出してから、私の前の席に座る現場監督の前浜さんが異様に私の方を見るようになった・・・と思ったら、裏は超分かりやすいこの↓↓カレンダーになっていたのでした・・・。
前浜さんも助かってる??
このカレンダーが来てからちょっと仕事が楽しくなっている(いえいえいつもですよ・・・とか言って)伊東なのでした。
そうそう、みづほ工房でご建築(及びご建築に向けて準備中)の方々へは毎年完成写真を厳選してプレミアム(?)みづほカレンダーをお届けしていま~す!!
2014.1.28
詳細を見る
-
今年最初のお客様邸見学会!
かほく市木津お客様邸見学会にご来場頂きまして、本当にありがとうございます!
25日、26日と二日間、お客様邸をお借りさせて頂きました。
沢山のご来場を頂き、スタッフ一同驚いておりました。
消費税増税が迫る中で、焦らず、じっくり構えながら、色々な見学会を見られ
みづほ工房のお家に辿り着いたと仰る方もいらっしゃり、嬉しい限りでした。
本当にありがとうございました。
また、次回お客様邸見学会を開催致しますので、是非ご来場頂ければと思います。
二日間、お借りさせて頂きましたお施主様、本当にありがとうございました。
お引渡、お引越し等でお忙しいと思いますが、楽しみですね~
これからも末永いお付き合いをさせて頂きたいとスタッフ一同思っております。
よろしくお願い致します。
2014.1.27
詳細を見る
-
お客様邸見学会!!
いつの間にか、もう1月終わろうとしております。
早いですね〜
1月に入ってから一度もブログを更新していなかった私。。。
いかん、いかん、今年は変わるのだ〜と意気込んで新年を迎えたはずが。。。
今日から更新頑張ります!
そして本日は、ご案内の通り、「かほく市木津」で見学会が開催されます。
曇り空ですが、いつもより、暖かい感じです。
皆様、お待ちしております。2014.1.25
詳細を見る
-
かほく市木津の家・完成見学会☆
先週からの寒波も和らぐ日本列島(多分)。
今日明日は少し暖かい冬の日となるようです。そんな中、みづほ工房では明日明後日の25日(土)26日(日)にかほく市木津の家にて完成見学会を開催しまーす!!!
限られた面積を有効に活かした広々と感じる1階のLDKや、みづほお得意のママ楽家事動線(一気に家事が片付き、戸を閉めれば散らかっていても分からないとても優れた工夫なのですよ~☆)を存分に味わうことが可能です!!
このお家のステキポイントは他にも盛りだくさん!
2階はゆったりとした共用スペース~バルコニー。
杉板を張った天井や海が見えるバルコニーを備え、ちょっとしたリゾート気分(?)のセカンドリビング。
ぜひ夏にもお邪魔したいと思わせるそのステキさ。そんなステキな木津の家に皆様ぜひぜひご来場をお待ち申し上げます!!!
そうそう、明日の北陸地方はお天気こそ曇りですが最高気温が14℃の予想。
外のテントで待機する私たちにとってもありがた~い見学会になりそうで~す!!
(でも多分裏起毛タイツ重ね履きの予定・・・)2014.1.24
詳細を見る
-
新しい家族。
ウチの隣山に新築なさったT様。
広大なお庭を眺める素敵な平屋である。その際の頂いたご要望で一番心に残っているものが「ハーレーダビットソンを家に置きたい」であった。そしてリビングからハーレーを眺めたいとおっしゃっていた。
T様は長年大切になさっている大型バイク「ハーレーダビットソン」をお持ちなのである。
その相棒(T様の)は長い間ご実家の車庫に置かれていた。(置く場所が無かったので)そしてこのような↓↓素敵な土間をしつらえ、T様のハーレーダビットソンは念願叶いT様宅へやってきたのである。しかもリビングから眺めることも可能。
それから数年。
ある日T様宅を訪ねると「ウチの主人が犬を飼いたいと言っている」と奥様。しかも犬種は大型犬である。
「奥様、もしやアノ土間がワンちゃんのお家ですか???」と伊東。
「そこしか無いよね・・・・」とT様夫人。
そう、リビングからハーレーを眺める夢が叶ったT様であったが、わずか数年でリビングからワンちゃんを眺めることに相成った。そしてついにT様宅へワンちゃんがやってきた。
先日別件でT様宅を訪ねるといました、いました!!ワンちゃんが!!
犬種はサモエド、お名前はヤマトくん!(大型犬の上、男の子)ヤマトくんのテーブル(ごはんとお水)は何とT様宅のリビングにまたがる大きな丸太の梁の端材。
これも素敵~なアイディアです~!!→→→
ヤマトくんはこのテーブルでごはんも快適に食べていた。
現在ヤマトくんは生後数ヶ月で体重19キロだと言う。
ちなみに私たち(私と現場を担当した前浜さん)が訪ねると大興奮のヤマトくんは扉に全速力でぶつかり、リビングへの入口建具が外れた・・・。サモエドは大人になったら体重20キロ~29キロになるらしい。
1才未満のヤマトくんは既に19キロである。
ちなみに我が家の花ちゃん(13インチビーグル)は平均体重8キロのところ既に12キロである(太りすぎ、チクワ大好物)。ヤマトくん、もしかすると30キロになるかもね・・・。
T様宅は今後色々なところでお直しが必要になるかもしれない・・・。T様!いつでもご連絡お待ちしておりますよ~。
そうそう、T様の愛車ハーレーダビットソンは土間の奥の方~にひっそりとたたずんでおりました・・・。
2014.1.21
詳細を見る
-
欲しいモノが出来てしまいました。
みづほ工房をご愛顧頂いているお客様に毎月お届けするニュースレターが「みづほ通信」である。
このニュースレターをお読み頂いている方は既に昨年末、私が清水の舞台から飛び降りる勢いでギャベというジュウタンを購入したことをご存じのことかと思う。「頑張っている私から自分へのご褒美」というナゾの呪文がアタマをぐるぐる駆けめぐり、清水の舞台から飛び降りる覚悟(そして大けが)で中古車なみのジュウタンを購入した私。(今もなお預金通帳から目をそらし続ける私)
あのときにあんなに痛い目(と言うよりつらい目)に遭ったにも関わらず、新年早々欲しいモノが出来てしまいました・・・。
それがウォーターサーバーなのである。
みづほの家を新築下さった方の中にもウォーターサーバーをお使いの方はいらっしゃる。
快適なリビングで快適にお水やお湯を瞬時に利用出来るウォーターサーバーを見て何度となく「いいな~」と思っていた。ただ、その大きさやデザインに今ひとつピンと来ず今に至ってきたのである。
そんなある日。
我が家に定期的に届く通販カタログで出会ってしまいました・・・。あの(どの?)アマダナがデザインしたウォーターサーバー!!
何を隠そう我が家の冷蔵庫やコーヒーメーカーもアマダナなのだ↓↓↓(ウチは白)
これが素敵~↓↓↓ほんとに素敵~↓↓↓(私は白が本命☆☆)ただ値段が素敵ではない・・・。
ウォーターサーバーとしてはかなり珍しく本体買い取りの上、ちっとも素敵ではない値段・・・。でも新築した皆様ならきっと分かって下さると思いますが、あんなに頑張ってモノを厳選した新築時。
外の水道につなぐホースですら同時新築中だったY様とウキウキで厳選しまくった新築時。私たち(私とOBの皆様)のみづほの家は、そんなに簡単に何でも置いて良い空間では決してないのだ。(と言う勝手な意気込み)
多分買っちゃいそうな予感が満載の今日の伊東でありました。
(何せ年末調整でローン控除を受けましたので・・・)2014.1.19
詳細を見る
-
明日。
今日はまだ1日前になりますが、明日は阪神淡路大震災から19年目の1月17日になります。
当時私は高校3年生。
朝登校前に寝ぼけたままテレビをサーッと見て「どこか海外で大変なコトが起こっているな~」と感じたことを覚えています。
私以外の家族は早朝の大きな揺れに目が覚めたそうです。
私の弟は母が揺り起こしているかと思ったほどだったと話してたことも覚えています。登校するとだんだん様子が分かってきました。
朝テレビに映し出されていた大被害が日本で起きていたこと。
高速道路や都会の大きなビルが崩壊し、町中で大火災が起きていたこと。それから何年かして、少し年上の方と話をすると色々なことを聞くことが出来ました。
当時はまだ1月15日が成人の日だったので大学で関西へ行っていたものの、帰省していた方も大勢いました。しばらくして借りていたアパートへ帰ると、自分のベッドの枕の上にテレビが落ちてきていたそうです。
少し離れた場所のお友達の家に泊まりに行っていた人はアパートに戻ると、そのアパートが倒壊していたそうです。
お隣の県で徹夜マージャンをしていたと言う人はマージャンパイが50センチも飛び上がってきたと言っていました。
私も高校を卒業し、大学へ入学して出来た友人には被災地出身者もいました。
話を聞くと家の倒壊こそ免れたものの、長い間電気も水道もなく、用を足すときはお風呂場に新聞紙をひいたと言っていました。この阪神淡路大震災のときに「火災保険に入っていても地震保険に入っていなければ保証はされない」と多くの方が知りました。
ついこの間には3.11の大災害もありました。
日々平穏に暮らしている私たちですが、このような出来事があったことは決して忘れてはならないと思っています。
あの日起こった大災害で被害に遭われた多くの方に改めて心よりご冥福をお祈りし、日々健康に暮らすことが出来ていることに感謝したいと思います。
2014.1.16
詳細を見る
-
今日は成人の日。
いつもみづほ工房をご愛顧いただいております皆様、昨日は新春もちつき大会へのご参加、本当に本当にありがとうございました!!!
昨日の様子は既にウチの大和田がブログアップしましたので、本日は違うネタを皆様へ・・・。
ちなみに昨日の様子は来月号のみづほ通信でも詳しくお伝えしたいと思いまーす!!さて石川県民並びに他県在住の石川県出身の皆様。
星稜高校のサッカー決勝戦を観戦されましたか???
今日の私はお客様との打合せで外出しており、後半残りわずか(しかも同点に追いつかれたところから)しか見ることができませんでしたが・・・。
とーっても残念な結果となりましたが、星稜高校OBの私伊東としましては母校の後輩達が頑張ってくれて親心のような気持ちでいっぱいでございます。ちなみに今日の打合せに同行してもらったウチのニューフェース設計担当二村くんは岐阜県出身の為、全っ然星稜サッカーに興味を示しませんでした・・・。
そして今日は成人の日。
今アツい星稜高校を卒業して早20年の伊東は成人の日から早くも18年が経過しようとしております。今年成人式を迎える芸能人って誰だろうな~と探してみると志田未来ちゃんや神木隆之介くんなどなど。
二人とも子役の方かと思っていたら、もう成人なんですね・・・。
どうりで伊東も年を取るワケでございますね・・・。星稜高校時代の3年間、成人を迎えた頃の3年間、アラフォーとなった現在の3年間。
1年365日、1日24時間なのは変わらないけれど年月の流れるスピードは着実に速くなっている気がします。星稜高校サッカー部の皆さんや今年成人の日を迎えた皆さんにはきっと夢や希望もたくさんあることと思います。
アラフォーの私も彼等と同じように1年が長く感じられるように大切に過ごさねばと感じる今年の成人の日でありました。
2014.1.13
詳細を見る