-
趣味探し
最近、暑い日が続いて夏が来た!と思いましたが、
その前に梅雨があることを忘れていました。
特に梅雨の時期になると偏頭痛がひどくなるので、薬を手放せません。
また雨が続いて気温も高いときはイライラしがちになるので、
そのときはとにかく晴れた休みの日に外に出かけたり、車を使わずに歩いたりしてリフレッシュします!
最近、何かを始めたいという思いが強く、
ずっと探していましたがこれだ!というものがなくうずうずしていました。
そこで、何かないかと部屋の中をあさってみたところ、
5歳のころから7年間続けていたバレエの衣装やシューズが出てきました。
これを見たときにまた舞台の上で踊りたい、可愛い衣装が着たいと思い、
バレエをまた始めてみようと思いました。
ただ、レッスン代や衣装代がとても高いので、迷いどころです。
今までは親が出してくれていましたが、
これからは自分で支払わなければいけないので、お財布と相談です、、
今まで吹いてきた楽譜の書き込みなどを見ると吹奏楽もいいなあと思いましたが、
どうしても体を動かすことがしたいので、近々検討します!
何事も挑戦していくことは大事だと親にも言われ、自分でもその通りだと思うので、
今のうちにやりたいことはしていこうと思います。
趣味がない方はぜひ自分に合った趣味を探してみてください!
楽しみが増えますよ!
そして今週末は待ちに待った百万石まつりです!
高校のときは毎年音楽パレードに出させていただいていました。
今年も後輩のお手伝いとして一緒に歩きたかったのですが、
第一土曜日なのでお仕事です。とてもショックです。
ですが、夜は仕事帰りに友達と行ってこようと思います!
お祭りがとにかく大好きなのでこの季節になってくると自然とわくわくします。
ここずっと部活の日々で行けていなかったので、
今年はいろんなところに遊びに行こうと思います!
車もあるので県外のお祭りにも行ってみたいです。
おすすめのお祭りがあれば教えてください!!
2018.5.29
詳細を見る
-
父の日とワークショップ
セレクトショップ epis(レピ)から
みなさんに今週末のワークショップや6月にぴったりな情報のお知らせです!
6月といえば、父の日がありますね!
母の日の一か月後、6月17日(日)の父の日。
私自身忘れがちになってしまい、お父さんにはすごく申し訳ないと思います。
父の日のプレゼントといえば、お酒やビアグラスなど晩酌関係や
仕事でつかえるネクタイやハンカチなどを思いつきますよね!
私は以前、腰にも使える肩もみ機をプレゼントし、お風呂上りに使っているそうで、
日頃疲れている体には良いプレゼントであったみたいです!
中々、忙しくてマッサージに行けないお父さんには、ぴったりのものですね。
レピでは、マッサージ機ではなく、
お酒好きなお父さんにぴったりなビアグラス、オールドグラスが揃っています!
夏らしいスリガラスのような涼し気なデザインで、
金と銀のデザインで高級感も感じますね!
お仕事されているお父さんにも嬉しい、タオルハンカチも良いですね!
デザインもシンプルでありながらも、他の人と差がでるデザインでもあるため、
ファッションの一部にもいいですね。
スーツからおしゃれなタオルハンカチがでてきたら、かっこいいですね。
他にもお父さんのプレゼントにぴったりな商品を取りそろえているので、
是非覗いてみてはいかがでしょうか?
http://epis.jp/2018-05-26/5023/
そしてそして、今週木曜日5月31日にはワークショップも開催されます!
今回はマスキングテープを使って、素敵なアート作品を作ります!
マスキングテープって、メモを貼ったり、ノートの表紙に貼ったりと
かわいくてもなかなか用途が限られてしまい、
使い切れない時ってありませんか?
私もかわいくて買っても、使わずに収納箱の奥底に眠ってしまうことが多々ありました。
そんなマスキングテープを使って、アート作品が作れるってカラフルで楽しく、
世界で一つだけのものができるため、とても楽しいワークショップになると思います。
額縁に入れて完成されるため、お家の中にも飾れるため、素敵な空間になると思います!
価格もワンコインの500円でできるため、お気軽にご参加できますよ。
10:30~と15:00~の2回開催されますので、
ご参加ご希望の方は、076-240-7020までご予約を!
2018.5.28
詳細を見る
-
クリーンビーチいしかわ
今日はクリーンビーチいしかわのボランティアへ行ってきました。
毎年参加はしているのですが、いつも会場近くで渋滞にあい、開会式には間に合わなかった。
でも、今年は何とか間に合い開会式にも参加(途中ですが・・・)。
朝も早い時間からですが、本当に多くのボランティアの方々が集まっています。
毎年思う事ですが、落ちているゴミに向き合い進んでいるので、ふと振り返るととんでもなく遠くまで歩いているんですよね。本部のテントも見えない。それだけたくさんのゴミが落ちてるってことなんですけど。
袋いっぱいのゴミを片手に笑顔!
最後はみづほ工業で記念撮影。
天気も良くて、海岸も多少はキレイになりとても清々しい朝でした。
それにしても本当に多くのゴミが流れついていてビックリです。皆さん!ゴミのポイ捨てなどは絶対にやめましょうね!
2018.5.27
詳細を見る
-
テレビを見る方法。
先日ウチのインターネット関連を少し変更した。
その手のことに疎い私は新規に接続されてから7年間ネット関連はほぼほったらかしであった。
が、月々の利用料が節約できる、ポイントがたくさんたまる。
世の中は7年の間に目覚ましく変化を遂げていた。
そしてウチに「ひかりテレビ」がやってきたのである。
契約内容にもよるだろうが通常の地デジ放送の他、BSや見逃し配信などテレビっ子にはたまらないテレビである。
初期設定が無料だったため(私が疎いためと言う)接続はプロの方にして頂いた。
プロの方は設定の最後に私のスマホにひかりテレビを連動して下さった。
無線環境下でひかりテレビは家中どこにいても私のスマホで鑑賞出来ると言うではありませんか。
そして私は考えた。
新居のリビングでテレビを見ることはほぼ当たり前。
よってリビングはテレビを見ることを前提として配置が行われる。
問題は寝室や子供部屋だ。
充分な広さが難しい場合「置き場所」や「コンセントの位置」と言う壁に当たることはままある。
子供部屋には大きく分けて2パターンある。
ある程度お子さんが大きくなっている場合や性別が分かれている場合。
そこで選択されるのが個室パターンである。
充分な広さが難しくとも収納などは必要だ。
どうしてもテレビは二の次になることも多い。
そして最も多いパターンが「将来2部屋に仕切る」パターンである。
2部屋分のスペースなので広々としている分、壁面が少なくコンセントの場所に悩む。
そして極め付けが定期的に採用されるこのパターン。
2階ホールも子供部屋もみんな同じ空間にしちゃうパターン。
個人的にはものすごく好みであるが将来2部屋仕切るパターンよりも断然壁が無い。
コンセント問題勃発である。
だが今回私のひかりテレビ視聴体験で上記テレビ問題は解決の糸口が見えた。(大げさ)
ネット環境が家に無い方はこのスマホ時代にほぼいないであろう。
スマホの為にWi-Fiの環境を整えるもの、必ずネット環境はある。
教育の観点から子供部屋にテレビを考えない、置き場所の問題からテレビを考えない。
そんな方は多いと思う。
でもネット環境は日々光のごとく進化を遂げる。
個室にテレビ用コンセントが無くてももはやそれは問題ではないとすら思う私である。
2018.5.25
詳細を見る
-
相撲大会
こんにちは!
最近は晴れの日が続いて嬉しいですね。
ですが、朝と昼とで気温の差が激しいのが困ります。
一昨日の20日(日)に第102回高校相撲金沢大会に行ってきました!
高校の3年間、吹奏楽部員として応援させて頂いていたので、
今年も吹きたい!と思い応援しにいってきました。
毎年、気温がとても高く熱さまシートは必需品でしたが、
今年は涼しかったので熱さまシートの出番はありませんでした(笑)
その涼しい気温とは真逆で、
応援のほうはとても熱くとにかくテンションが上がりっぱなしでした!
先生方も高校生に負けないくらい熱かったので、
観ていた私まですごいパワーをもらえた気がします。
私の母校は3位という結果ではありましたが、
学校全体がひとつになっていることをとても感じました。
相撲大会は学校行事の中でもトップを争うくらい大好きな行事でした。
来年も必ず応援しに行こうと思います!
たくさんの友達にも会えたのでとてもいい休日になり、
いっぱいはしゃいできました。
久しぶりに楽器も吹けて、
まだまだ楽譜が読めたことに安心しました。
一度吹くとまた吹奏楽をしたくなり、
新しく楽器も欲しくなったので、お金を貯めて買おうと思います!
ちなみに相撲大会の後はカラオケでした。
週一ペースです(笑)
ですが、飽きないのがカラオケの凄さですね。
また、最近は岩盤浴にもよく行くようになりました。
岩盤浴に行った日はぐっすり眠れるので、
みなさんも行ってみてください!
これからもたくさんちょっとした楽しみを作っていこうと思います!
2018.5.22
詳細を見る
-
金沢観光
本日から晴れ間が広がり過ごしやすくなりそうですね。
しかし、先週の天候には驚かされましたよね。
ある日は30度超えで、蒸し暑く夏だな~と思っていた矢先に
次の日にはマイナス18度。。。
すごーーーーく寒かったですよね。
違う国に住んでいるのかと思う程の異常気象でしたね。
みなさん、体調にはお気をつけて夏まで乗り越えましょう!
先日、地元の群馬から友人が金沢に遊びに来たので、
金沢観光をしてきました!
金沢観光は、金沢に引っ越してきた6年前にしたぶりであったため、
金沢の有名ところに行ってきました。
久しぶりに兼六園に行き、こんなにも兼六園が広かったことを改めて知り、
新たな発見もあり、前回行った時とは違う印象でした。
桜の時期が終わり、緑が生い茂っている時期であったため、
平日もあってか、混んでもおらず、気持ちよかったですね。
桜や紅葉だけでなく、緑葉の季節も素敵なので、この季節もオススメです!
金沢市の一部を望める高台もあることを知り、
なんだか得した気分になり、同じところを何度も行くこともいいなと思いました。
他には、東茶屋街や主計町に行き、伝統的な街並みを楽しんできました。
有名な暗がり坂の雰囲気は他では感じられない程の素敵な空間ですよね。
暗がり坂の他にあかり坂があることを観光が終わった後に知り、
今度行ったときは両方楽しんでみようと思います。
なかなか、金沢に住んでいると観光地に行く機会が少ないため、
改めて観光客になるのもいいなと思いました!
能登や加賀方面にもどんどん行き、石川の魅力をどんどん知っていきたいですね。
オススメの観光場所やお店がございましたら、是非教えてください!
2018.5.21
詳細を見る
-
家族の集まる空間
家族の集まる空間。
その多くはLDKではないでしょうか?
家にいる時間の多くを過ごすのがLDK。
そんなLDKの空間の取り方等をちょっとご紹介します。
これは直線的な配置。
リビング・ダイニング・キッチンを直線に配置することで奥行が出るので視覚的に空間が広く見えます。
次はL型配置。
キッチンを中心にリビング・ダイニングを配置。お庭などの外部空間を内部に取り入れたい時などにおススメ(個人的に)
最後は上記2つの中間的な配置。
リビング・ダイニング・キッチンの位置関係をそれぞれ近づける事で距離が近くなり一体的に。
このような配置でも導線との関係によって空間の雰囲気は様々に変わります。
家づくりの際の参考にしてみてください。
2018.5.19
詳細を見る
-
地鎮祭の魔法。
数年前、ある1件のお家の地鎮祭を行った。
そのお家には当時6才の元気いっぱいの男の子がいらした。
打合せ中ももちろん待ってなんかいられない。
見学会もゆっくりとは見られない。
そりゃそうだ、6才の子供は元気があって当たり前。
おとなしくしている方が心配になる。
そしてついに迎えた地鎮祭当日、男の子は何だか緊張しているように見えた。
奥様が「今日は神様が来てくれる日」だと念押ししてきたと教えて下さった。
神様に会うということで並々ならぬ緊張感を漂わせていたのだ。
そして6才の男の子にとっての奇跡が起きた。
彼は地鎮祭の最中、ずっとずーっとおとなしく座っていたのである。
途中何度も奥様が振り返り、あまりの静かさにビックリしていらしたのを覚えている。
地鎮祭も無事終わり、男の子は私に言った。
「神様もう帰った?」
私は「もう帰ったよ」と伝えた。
その途端、男の子は遥か彼方まで走っていったのである。
そこには普通の6才の男の子がいた。
先月、みづほ工房では2件の地鎮祭が執り行われた。
どちらのお家にもお母さんに甘えたい年頃の2才の男の子がいる。
打合せ中も例によってじっと待ってはいられない。
2才なのだ、当たり前である。
だが、やはり地鎮祭、何かが違うのだ。
神様が来てくれる特別な日なのだ。
よって、いずれのお家も2才の男の子に奇跡が起こった。
いつも一緒のお母さんが来ることが出来なくてもこんなに立派に座っていられた。
お祓いを受けるときに頭を下げることだって出来た。
いずれも後ろで見ている私(司会担当)は涙が出そうになった。
どのお家のお子さんもみんな、地鎮祭は立派にやり遂げた。
それを私は地鎮祭の魔法と呼んでいる。
2018.5.18
詳細を見る
-
休息法
入社して1ヶ月が経っています。
少しずつ仕事を持たせていただくようになり、
嬉しい反面、自分に出来るのかという不安もあります。
ですが、とても楽しくさせていただいてます!
これから長い道のりですが日々成長していきますので、
よろしくお願いいたします。
今回は私の最近の休息法について語らせていただきます!
最近は気持ちをリフレッシュさせるために読書を始めました。
今読んでいる本は「嫌われる勇気」という本です。
この本は、高梨沙羅選手がオリンピック前に読んでいた本で、
テレビで紹介されていました。
まだ読んでいる最中ですが、
とても深く、考えさせられたり、納得したりとする本です。
帰ってから毎日少しずつ読むことで気持ちがスッキリします。
ぜひみなさんも自己流の休息法を見つけてみてください!
最後につばきの郷モデルハウスは5月20日(日)までとなっております。
https://www.mizuho-ie.com/modelhouse/この機会にぜひ自然素材の住宅を味わってみてはいかがですか?
2018.5.15
詳細を見る
-
金沢城リレーマラソン2018春の陣
こんにちは!
ここのところお天気が崩れ、いよいよ梅雨の時期が近づいてきましたね。
春の過ごしやすい気候はどこにいったのか、、、
春って存分に楽しまないうちにいつの間にか過ぎ去っていく感じが、、、
そんな先週末には、金沢城リレーマラソン2018春の陣に
みづほ工業会社Aチーム、Bチームが参加しました!
(わたしは残念なことに、つばきの郷モデルハウスで
母の日相談会のイベントで出場できませんでした、、、残念)
今回はハーフマラソン(21キロメートル)の部で出場したそうです!
リレーマラソンの当日は朝からあいにくの雨でしたね。
外にいるだけでも、少し肌寒い気温で、走るの大丈夫かなと心配でした。
雨の中、みなさんゴールを目指し、走り続け、
なんと、Aチームはハーフマラソンの部でなんと、8位入賞でした!
前回の秋の陣とともに素晴らしい結果となり、すごいです!
Bチームも最後まで走りきり、お疲れ様でした!
雨の中で走ったことがないため、どんな状況なのか想像でしかありませんが、
体力が奪われ、走りにくかった中、前回とほぼ変わらない成績は素晴らしいですね。
次回は、雨も降らずに、走りやすい環境であると良いですね!
最近、わたしも体力強化のため、
ランニングのブームが来たので、次回は参加したいです!
金沢城リレーマラソン、テレ金ちゃんリレーマラソンが待ち遠しくなっております!
次回のマラソンで良いご報告ができるように今から練習します!
書いている今もう走りたくてうずうずしております!
記念写真はあいにくの雨のため、残念ですがないそうなので
次回のマラソンの時までのお楽しみにしてくださいませ。
みなさんも今の時期の夜はすごく走りやすいので、
是非!体力向上、健康の為に走ってみてはいかがでしょうか?
2018.5.14
詳細を見る