-
写真選び
皆さんこんにちは(^^)/
今日で1月も終わりです。
2022年苦戦しているインスタグラム用の写真選び、
横並びになる三枚の写真を統一感のあるものにしたいという思いが強く
とっても苦戦しています、、、
もう一つの苦戦ポイントは写真の画角です、
Instagramの投稿は基本、正方形です。
でも住宅の竣工写真は正方形にトリミングする前提で撮っていないので、
正方形にトリミングしたときのバランスを考えるとまた写真選びが難しくなります。
苦戦しながらも一生懸命写真選びしておりますので
ぜひチェックしていただけると嬉しいです。
中林モデルハウスは予約制で展示中です。
ご予約はこちらから→中林モデルハウス展示中|自然素材住宅・健康住宅・注文住宅のみづほ工房|石川県金沢市 (mizuho-ie.com)
Instagramにて施工実例をご紹介しております。
→みづほ工房(@mizuhokoubo) • Instagram写真と動画
YouTubeチャンネルにてルームツアー公開中
それではまた(^^♪
記:木村
2022.1.31
詳細を見る
-
コロナ急増中
コロナ急増中です!!!
ということで、皆さん出かけるので有れば当社展示場へどうぞ!!!
毎回で申し訳有りませんが、人の集まる場所はダメですよ!
やっぱり当社展示場へ!!!
中林モデルハウスは予約制で展示中です。
ご予約はこちらから→中林モデルハウス展示中|自然素材住宅・健康住宅・注文住宅のみづほ工房|石川県金沢市 (mizuho-ie.com)
記:永江
2022.1.26
詳細を見る
-
お客様のお出迎え
ようやく雪も一段落しましたね。
金沢市や野々市市ではほぼ全ての路地も安全に走行出来ます。
普段、私たちは金沢市八日市にある会社を拠点に業務を行い、会社から各所へ出かけています。
先週の雪は会社や自宅の周りを除雪するのに精一杯、心のどこかで中林モデルハウスをとても心配していました。
そして先週末、満を持してモデルハウスへ。
もちろん除雪道具2種類も持参です。(雪を押すタイプとスコップタイプ)
その時の様子がこちら↓
ご近所の方に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました・・・。
10時の開館時間を目指して早朝よりいざ除雪。
黙々と除雪し続けること数時間。(10時を過ぎました・・・)
道路も出来るだけキレイに除雪しました。
モデルハウスご来場のお客様が安全にお越しになれることがお出迎えの第一歩。
断熱性の高い建物は冷えてしまうと冷えた状態も保ちます。
早めに室内を暖めることも大事なお出迎えです。
この時期は天候も不安定になりやすいので出来るだけご来場には事前のご予約をお願い致します。
お問合せはこちらから。
https://www.mizuho-ie.com/modelhouse/
室内を暖かく、そして上の写真のような状態で皆様に安全にお越し頂ける準備をしてお待ち申し上げます。
今週末は除雪は不要、室内を暖かくしてお待ちしております。
皆様のご来場予約を心よりお待ち申し上げます。
2022.1.25
詳細を見る
-
中林モデルハウス
中林モデルハウスは予約制で展示中です。
ご予約はこちらから→中林モデルハウス展示中|自然素材住宅・健康住宅・注文住宅のみづほ工房|石川県金沢市 (mizuho-ie.com)
Instagramにて施工実例をご紹介しております。
→みづほ工房(@mizuhokoubo) • Instagram写真と動画
YouTubeチャンネルにてルームツアー公開中
それではまた(^^♪
記:木村
2022.1.24
詳細を見る
-
トイレの位置
私の実家は平成8年に建ちました。
玄関を入ると吹抜けがあり廊下が続きます。
廊下の真ん中には階段があり2階に主寝室と洋室が2部屋。
1階廊下の右側には和室があり、左側にはLDKです。
要するに全ての部屋には廊下を通っていく間取り。
当時はこんな間取りは普通でしたので、何の違和感もありませんでした。
実家を出てから毎年お正月は「実家に行く」のではなく「実家が私の家に来る」形式でした。
実家を出て11年目のお正月、今年初めてお正月に実家に行き、そして1泊しました。
そこで改めて思ったこと。
それが「トイレに行くのがとても寒い」だったのです。
1階にも2階にもトイレはありますが、その場所はどっちも玄関直通の廊下にあります。
LDKや寝室は暖房が効いていますが廊下は寒い。
その廊下に出ないとトイレに行けないので、どのタイミングでも寒さを覚悟してトイレに行くのです。
特に夜中はスリッパを履いても足裏から伝わる冷気、そして冷え切った空気で目が覚めるほどでした。
みづほ工房の間取りは出来るだけトイレをLDK内に取り込みます。
階段もリビング階段としているケースが多いので2階のトイレもLDKと一体の空間。
これにより温度差が少なく、トイレに行くことも苦になりません。
私も実際に住んでみて一番驚いたのが、夜中のトイレが寒くないことでした。
LDKの中にトイレを取り込むには間取りの工夫も必要です。
トイレがどこにあるのかなるべく分からない場所へ配置します。
普段生活する場所からトイレの存在をなるべく消す。
広角の写真でもトイレがどこか分からなくする工夫。
ちなみに2階にトイレが無い場合は階段の近くに配置します。
温度差が無いトイレはヒートショックの危険性も減ります。
良いことづくめのトイレの位置。
夜中のトイレ、本当に行きやすくなりますよ。
おススメです。
記:伊東
2022.1.21
詳細を見る
-
おみくじ(続)
今回は「おみくじ」の続編です。
末吉が気になり、先週末も左義長を兼ねて神社へ。。。
そしてそしておみくじを引いてきました!!!
今回は大吉でした!!!!!
ということで、今年はもう絶対おみくじを引かないことを誓った永江でした
ということで、改めまして
大吉だった人も凶だった人も
当社中林展示場へGO!!!
2022.1.19
詳細を見る
-
カーポート
今日も金沢では雪が降っています。
1年を通じて雨や雪がとても多い石川県では「車から濡れずに家に入りたい」と言うご要望をとても多く頂きます。
理想はきっと「インナーガレージから濡れずに玄関へ」だと思いますが、家づくりには何分予算がつきもの。
ならばカーポートを置きたい!となるのは自然な流れですよね。
アルミ製のカーポートは街中でもとても良く見かけます。
でもこのカーポートもれっきとした建築物なのです。
地域の建築法規に則って正しく施工する必要があります。
数年前の大雪では正しく施工されていないカーポートが幾つも倒壊しました。
雪の重みで倒壊したカーポートの中には新車が壊れたケースもあったそうです。
私たちが住む地域ごとには建築法規で定められた「垂直積雪量(積雪荷重)」があります。
金沢市では1m~2mの範囲で定めがあり、例えば1.2mだった場合はカーポートはそれ以上の積雪に耐えうるものにする必要があるのです。
能美郡川北町(積雪荷重1.5m)での施工例。
加賀市直下町(積雪荷重1.5m)での施工例。
積雪荷重が少ないカーポートの方が部材の寸法や量が少ないので安価に決まっています。
でもただでさえ湿気を多く含む石川県の雪は重たい。
重たい雪が多く降り積もれば最悪のケースである倒壊につながりかねません。
便利を求めたはずなのに家族の負担やご近隣への迷惑となっては元も子もありません。
安易に考えずに法規に則り正しく施工して欲しいと強く思っています。
記:伊東
2022.1.18
詳細を見る
-
おみくじ
改めまして明けましておめでとうございます。
ということで、今回は「おみくじ」についてです。
みなさんもそうだと思いますが、初詣に行かれて必ず「おみくじ」をひくと思いますが、
私も初詣でひきました。
凶では有りませんでしたが、末吉でした。。。
もちろん中味は不吉な内容ばかりで凹みました。。。
で!それではダメだと思い連休中に再チャレンジ?してきました。
※おみくじは念に何回引いてもよいそうですよ。(毎日はダメですが)
が、同じでした。。。
ということで、再度凹んだ感じです。
気を取り直して、大吉だった人も凶だった人も
新年は当社中林展示場へどうぞ!!!
記:永江
2022.1.12
詳細を見る
-
20周年
昨日までの3連休には多くの地域で成人式が行われたことと思います。
成人を迎えられた皆様には心よりお祝いを申し上げます。
成人と言えば20歳。
何と20年前の2002年はみづほ工業の中に住宅事業部「みづほ工房」が誕生した年なのです。
そう、みづほ工房は今年20周年!!
祈念すべき第1棟目のお客様のご契約が2002年5月、完成は同年12月でした。
築20年のお客様邸もトイレの換気扇修理などは行いましたが大きな修繕などもなく20歳を迎えて頂いております。
今年みづほ工房は21年目を迎えます。
21年目もますます皆様とのつながりを大切に、全てのお客様に感謝しお客様ファーストで進んで参ります!!
今後ともよろしくお願い申し上げます。
写真は当時のモデルハウスです。
懐かしいなー。
記:伊東
2022.1.11
詳細を見る