-
心残り
今、私生活ですごくすごく気にしていることがあります。
「全ては雪のせい」と自分に言い訳もしています。
1月中旬までは雪なんて全然無かった時も見て見ぬふりをし続けていました。
それは我が家のトラップ桝。
皆さんの家にもあるコレです。
画像引用:タキロンシーアイ
石川県ではほぼ全ての自治体が義務付けているトラップ桝。
キッチンで出た油分や野菜くずなどが直接下水に排水されないように私有地内で引き留めるモノです。
1年の大掃除の〆には必ず行っていました。
そして「ウチは中華料理屋なのか?」と必ず思うほど汚れていました。
このトラップ桝掃除を昨年末は雪が邪魔して出来なかったのです。
ちなみにウチは前庭内に有り除雪の雪溜まりになるのです。(赤丸の部分)
見にくい赤丸・・・。
昨年末のクリスマス寒波でこの庭内が雪山になりトラップ桝の掃除を断念しました。
やる気のある時にやらないと出来ない典型ですが1月中旬の雪無しの日も見て見ぬふり。
そしてまたしても降り積もった雪により現在はまたまた雪の中。
暖かくなると油分が溶けて匂いも一段と増し、掃除がイヤになることは濃厚。
一刻も早くやるべきなのですが今日もまた雪を言い訳にしてしまう自分との戦いがあるのです。
ちなみに現在の庭に花は皆無。
もっと庭の手入れもしないといけませんが見て見ぬふりを続けています。
記:伊東
2023.1.31
詳細を見る
-
入江モデルハウス
厳しい寒さが続いている石川県金沢市。
今日は少し気温が高いですが、その為に昨晩からの雪が緩み通行がとても危ない状態になっています。
今朝の自宅前道路も緩んだ雪と轍で車がアトラクションのようになってしまいました。
さて今週末も引き続き雪の予報が続いています。
入江モデルハウスの駐車場も今日除雪に行きますが今晩また使えない状態になる恐れもあります。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが今週末のモデルハウスのご見学予約はお早目にお願い致します。
記:伊東
2023.1.27
詳細を見る
-
有難み
手荒れに悩んでいる永江です。
本日は朝からさむ~い一日でしたね?!
OB様から複数お湯が出ない問い合わせを頂きました。
かく言う永江家も・・・。
日常で使用しているモノが突然なくなるとその有難みが分かりますね!?
こんなに寒くなるときは昨日のブログをご参照ください。
ちなみに当社展示場も凍結防止を今回は行っていますよ。
記:永江
2023.1.25
詳細を見る
-
備え
今年は昨日20日から2月3日までが「大寒期」だそうです。
正に暦通りなのか今日からは氷点下の気温予報が出ています。
氷点下3℃や4℃になると翌日朝にお湯が出ないことがあります。
最近のお住まいはエコキュートなどが多いのでお湯自体はタンクの中に入っています。
でもそれが家の中に引き込まれる部分、ほんの少しの部分がどうしても外部に露出するのです。
この配管が凍り寒い朝にお湯が使えない事態が起こります。
そんな不安があるときは家の中のどこでも良いので細―くお湯を出したままお休み下さい。
タンクの中のお湯は推定80℃、このお湯が配管を伝っていれば凍ることはありません。
ちなみに外部水栓を使わなければならない時も同じように細ーくお水を出しておいて下さい。
ニュースなどで見るような配管凍結による破裂なども防ぐ効果があります。
ぜひお試しください。
私はガソリン満タンとして心の安定も確保します。
(なぜか雪の日にガソリン満タンだと落ち着くのです)
記:伊東
2023.1.24
詳細を見る
-
施工実例
皆さんこんにちは。
アクセントクロスを使った施工実例をご紹介します。
NO1子供室
NO2パントリー
NO3ウォークインクローゼット
NO4寝室
見学のご予約はこちらから→入江モデルハウス展示中|自然素材住宅・健康住宅・注文住宅のみづほ工房|石川県金沢市 (mizuho-ie.com)
Instagramにて施工実例をご紹介しております。
→みづほ工房(@mizuhokoubo) • Instagram写真と動画
YouTubeチャンネルにてルームツアー公開中
記:木村
2023.1.20
詳細を見る
-
和モダン
和モダン。
それは私を一番悩ませる言葉です。
お客様に好みをイメージをお聞きすると「和モダン」と返って来た時の苦悩。
「和」は分かります。
「シンプル」や「北欧風」も良く分かります。
「和モダン」となった時に私に混乱が起こるのです。
そもそも「モダン」とはどんな意味なのでしょうか。
現代的であること、しゃれていること、またそのさま(モダンな建物、モダンな人など)。
(引用:小学館デジタル大辞泉)
異なる3件のお住まいの玄関ホールで比較してみます。
これはどっちでしょうか。
伝統的な町屋をイメージした通り土間の玄関ホール。
これは「和」と見えますが考えようによっては現代的。
どっちなのでしょうか。
やっぱり迷います。
これは「和モダン」でしょうか。
浜床やべんがら格子戸をイメージした引戸を持つ玄関ホール。
でも現代的な雰囲気の方が勝ります。
すなわち「和モダン」と言えるようです。
これは完全に「和モダン」のような気がします。
塗り壁のひきずり模様が映える照明計画。
はめ込み障子など和の要素を持ちつつも現代的でしゃれています。
様々な価値観によっても異なる「和モダン」の意味。
やっぱり私を悩ませる言葉です。
記:伊東
2023.1.17
詳細を見る
-
グレー×木目
グレー×木目のおしゃれな施工実例を紹介します。
床は木目調、壁のアクセントに一面グレーのクロスを使用しています。
グレーのキッチンが無垢板フローリング、造作家具との相性がばっちりです。
番外編
こちらは白とグレーで統一された洗面室です。
グレーと木目は相性抜群です。
お家づくりの参考に(^^♪
見学のご予約はこちらから→入江モデルハウス展示中|自然素材住宅・健康住宅・注文住宅のみづほ工房|石川県金沢市 (mizuho-ie.com)
Instagramにて施工実例をご紹介しております。
→みづほ工房(@mizuhokoubo) • Instagram写真と動画
YouTubeチャンネルにてルームツアー公開中
記:木村
2023.1.14
詳細を見る
-
価値観
世の中には様々な価値観が存在します。
それは家づくりにも言えること。
でも長くこの仕事に携わると多様な価値観とは反対の固定概念に囚われることもしばしばです。
こちらのお住まいは北向きの土地。
南側には既存の住宅が迫ってきている立地でした。
そこで思い切って西側に開口を取ってあります。
屋根が掛かる場所と掛からない場所を設けて空から直接リビングに光を。
西側の窓でも西日を遮りながら光がたっぷりと入るリビングが叶いました。
子供部屋は北向き。
でも高天井の窓からの光も取り入れ明るく広々とした空間に。
北向きの部屋でも大満足の仕上がりです。
これからも固定概念に囚われず様々な方向からお客様にとってのベストを探していきたいと思います。
記;伊東
2023.1.12
詳細を見る