-
金沢の底力
昨日まではお盆休み。今日からは日常と言う多くの皆さん。(もちろん私も)
有意義にお過ごしでしたか??(お仕事だった方、お疲れ様です!)
正月以来の大型連休をゲットしたモノの連日連夜の来客対応に追われた私。(楽しかったですが・・・)
ぽっかり空いた1日をどのように使うのか思案した。
県外にドライブ?(混んでそうだし疲れそう)能登方面とか行ってみる?(う~ん、でもビール飲みたいし運転手どうする?)などなど迷った挙句(そんなに迷わない)「バスに乗って金沢観光でもしてみるか!!」と相成った。
家から徒歩3分のバス停よりまずは金沢駅を目指す。(運賃380円)
金沢駅に行くと何やら楽しそうなバス発見。その名も「城下町かなざわ周遊バス」。しかも1日フリー乗車券が500円ポッキリ!!早速チケット購入。
何を隠そう、新幹線開業から金沢駅へ来たのは2回目。しかも新幹線ホームはまだ私にとって未開の地。
せっかくなので待合室の見学しました。
十代(多分)大樋長左エ門作の名品を見学。
加賀毛針とか牛首紬とかもステキ~。見ごたえある~!!
そして「かなざわ周遊バス」に乗り次に向かうのは近江町市場。
結構しょっちゅう行くけどバスで来たのは初めて!!
冷たいビール+観光客に交じり岩牡蠣ゲット。
テンション上がる~~!!!
ほろ酔いの私がお次に向かうは以前どこかのセミナーで聞いた建築家谷口吉生さん作(正しくは設計)のコチラ!!
初潜入。
偉人のお考えに触れ(本当か??)何やら感慨深く館内や庭を散策。
借景を見事に活かした現代風の庭やマリオベリーニさんデザインの○ッシーナのチェアがセンス良く納まる空間。何だかオシャレな休日である・・・。さっきまでビールと岩牡蠣で盛り上がっていたとは思えない・・・。
ちなみにここ、旧本多家庭園ともつながっています。(知らなかったけど)
和風庭園も満喫。(恥ずかしいので写真ちっちゃめ)
トリは金沢観光の名所中の名所「ひがし茶屋街」へ。
「ひがし」は結構行く機会もあるけど「主計町」は案外無い。
と言うことで主計町も探索。
素敵な町屋空間。
いつかはこんなところに遊びに来ることが出来る大人になりたいモノである。
ここで夕方17時を回り私の休日タイムアーップ。
家に帰ってご飯の支度をする時間到来。
兼六園行けなかったデス・・・。無料開放だったのに・・・。
まだまだ行きたいところがあった金沢観光。
金沢の道を知り尽くした私でも1日だと行けそうで行けない観光スポット。
いやはや観光地金沢の底力を見ましたよ・・・。
また今度チャレンジせねば・・・。
そして皆さんも是非行ってみてね~!!
2015.8.17