-
災害
子供の頃石川県に引越してきて、30年弱が経ちます。
少し前までは「石川は地震も少ないし、台風の被害も少ないし、割と安全な地域だなぁ…」
などと思っていました。それが、能登沖地震の爪痕もまだ残る中、今度は豪雨による浅野川の氾濫。
被害状況をテレビや新聞で見るたびに、自然の恐ろしさを感じています。
当社からも復旧のお手伝いに行っているのですが、現地に入るとこからもう大変困難だったとの事。
被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げますと共に、暑さの中の作業でどうか体調を悪くされることのないようにお祈りしております。私の住んでいる地域は、用水と手取川にはさまれた場所で、外に立つと両方から激しい水の音が聞こえてきていました。幸い水が迫るというような事はなかったのですが、子供はかなり恐怖を感じていたようです。
共働きなので、「家に自分一人だったらどうしたらいいんだろう」と子供なりに考えていました。
避難セットも用意していない我が家は、危機管理という面では0点。
避難勧告が出たらどうしたら良いか…。家族ばらばらの場所にいるときの連絡の仕方は…?など、
家族間で話し合いをして、避難袋もきちんと備えておかなければと痛感しています。2008.7.30
詳細を見る
-
夏の予定 パートⅡ
前回お知らせしたみづほ工房の夏のイベント「8月3日木工教室&バーベキュー」は現在約40名のお申し込みを頂いています!準備の関係上27日(日)をもって〆切となりますので参加希望の皆さん、お早めのお申し込みをお待ちしています。
さて今回は夏のイベント第2弾、お客様邸完成見学会のお知らせです。
8月9日・10日の2日間、津幡町緑が丘で開催です!
今回の見どころを一足早くちょっとだけ紹介・・・。
これはリビングの特製堀コタツ。
まだタタミが入っていませんがコタツの廻りはタタミ敷きになります。お茶の間リビングのある住まいです!そしてこのコタツには秘密が隠されています。
それは・・・・・・・・・・・。
端に寄せてある木をスルスルと真ん中に・・・ナント!!
テーブルを外した後はここにタタミを置くことが出来るんです。この木は足下に固定することも可能で堀コタツで尚かつ足下をタタミで楽しみたい時にも対応。大工さん苦心の作品です。
皆さん実際にその目で確かめに来て下さいね。
それでは8月9日・10日は津幡町緑が丘にて皆さんのご来場をお待ちしております!!
2008.7.25
詳細を見る
-
皆さん、夏のご予定は?
いつの間にか梅雨が明け、いよいよ夏本番。そして待ちに待った夏休みになりましたね!!
皆さんの夏休みの予定はもう決まりましたか?
お子さんをどこかに連れて行きたいけれど・・・そんなパパとママに朗報!
みづほ工房では夏恒例のイベント「夏休みの宿題にうってつけ!木工教室&みんなでバーベキュー!」を行います。いつもは夏休みの後半に行うのですが今年は日程の関係上、少し早くなりました。
日程:8月3日(日)
場所:奥卯辰山県民公園
会費:1家族様 ¥1,000
前半は木工教室、今年はDVD&CDラックを作ります。先生は建具職人さんの予定です。小さなお子さんでも気軽に作ることが出来るように工夫してありますので安心ですよ!
そして後半はみんなでバーベキューや水遊びやボール遊びなどで楽しみます!!
お申し込みは下記まで!!
みづほ工房:0120-811-324 info@mizuho-ie.com
たくさんのご参加、お待ちしております!
2008.7.23
詳細を見る
-
ミリオンベル満開!!
真夏日が続いていまね~。
現場に出ている方、営業の方… みなさんだんだんこんがりとした色になっていってます。
日焼けはともかく、熱中症には充分気を付けて、この暑さを乗り切って欲しいですね。最近、暑い日や晴れの日が続いたので、きのう帰宅する時に展示場の植物に水やりに行きました。
(先日からミリオンベルの満開さに驚いていたので、カメラを持参で…^^)
確か一年草と聞いていたのに、立派に冬を越して今年も咲いてくれました!
こんな事もあるんですね~。(逆に今年植えた新しい苗がイマイチ元気が無いです)
興味のある方はぜひ展示場にいらして下さい。
「お花を見に来ました!」という方も大歓迎です!暑さに弱くてすぐに頭痛が起きてしまう私ですが、この夏はミリオンベルを見習って(?)頑張ります☆
2008.7.18
詳細を見る
-
上棟
先週はかなり暑い日でしたが、多くの方に見学会ご来場頂きまして誠にありがとうございました。
昨日、今月3棟目の上棟を行いました。
天候に恵まれすぎるくらいの良い天気で、下で立って見ているだけでもきつい日でした。
上で作業されている大工さんも大丈夫かな~と思い、心配でしたが無事に終了し一安心。
日に日に気温が高くなってきていますが、
身体には十分気を付けて行きたいですね。
2008.7.17
詳細を見る
-
人生の楽園続き・・・。
皆さん、この絶景覚えていますか?
みづほ工房では現在能登島でお家を建築中。今月の2日についに上棟しました!
上棟も感動ですが、新しい家の場所より少し離れた場所にご夫妻の畑があります。家自体は山の中腹と言ったところですが、この畑は山を下っていくように敷地がありました。これを家を建てる時の鋤き取りで出た残土で埋めるとナント!上の写真のように丘になってしまいました・・・。(これでもまだ土は余ったんですよ)
今はこの畑を作ることがご夫妻の目下の楽しみのようです。
そして今回の上棟でも私の日焼けは続き、今月14日はさらにもう1棟の上棟が控えています・・・。しかも来月にも!美白とは無縁の3?才の私。大丈夫か!?
それでは皆さん、今週末は金沢市土清水でお会いしましょう。お待ちしております!!
2008.7.9
詳細を見る
-
7/12・13は見学会へ…
梅雨はどこへ行ったのやら…と思っていると、激しい雨だったり、また晴れたり。
夏の水不足が心配なので、もう少し降ってもいいかな~なんて思ってますが…
でも!今週末の2日間だけは、晴れて欲しい!(でもあまり暑くならないで…と我が儘な願い)
7/12(土)・13(日)は、土清水にて、久しぶりのお客様邸完成見学を開催します。
機能的であって、やすらげるお宅です。
毎日仕事が忙しい…、子育てや家事にストレスを感じる方は必見の住まいです。皆様のご来場お待ちしております☆
見学会詳細と現地までの地図は、HPにてご確認下さい。
https://www.mizuho-ie.com/event_detail200807.html#612008.7.9
詳細を見る
-
この夏は打ち水を!
まだ梅雨も明けていませんが、今日は一日いい天気です。
ただ暑い!今からこんなに暑がっては、先が思いやられますねぇ。
暑い!と思ってもなるべく涼しい顔(?)をしていようというのが、最近の目標です。
(まだまだ未熟で、つい口から出てしまいますが…)ニュースレターに今年も「打ち水作戦」の記事を載せたいと思い、色々調べたら、公式HPがありました!
http://www.uchimizu.jp/08/一度ご覧下さい。京都議定書の説明あり、打ち水宣言やルール説明等、面白いけど為になるページでした。
イラストはなんかユニークです…
他にも“地球温暖化に対抗する地上最大の社会実験” “真夏の温度を2度下げよう!”など、呼びかけ方も様々…
何でも1平方メートルに1リットルの水を撒くと、温度が2度下がるという実験結果が出たそうです。
(体感温度が2度下がるというのはかなり違いがありますね。)撒く時の基本ルールは、雨水や風呂水の再利用をすること。比較的涼しい朝・夕に行うこと。
洗剤等の混ざったものは撒かないこと。車や周りの人に気を配って撒くこと。
考えると当然のルールですね…この夏は私も朝、ひと撒きしてから出勤しようと思います。
(夏休みの夕方は子供に水撒き隊長を任命して…^^)2008.7.2
詳細を見る