-
ママ楽CUTE完成見学会 第2弾!
10日~13日の3連休は小松のママ楽の家にたくさんの皆様にご来場頂きました。
時折雪もちらつく中にも関わらず来場下さった皆様にお礼を申し上げるのが遅れ、すみません!!そして今度の土日、26日(土)27日(日)は内灘のママ楽の家が完成見学会となります。
釣りと広島カープをこよなく愛する(何のご縁か私の弟と全く一緒)優しい旦那様といつも明るく大らかな気持ちで接して下さる素敵な奥様、8月8日に産まれた(何のご縁かウチの社長と同じ誕生日)お子さんとの3人家族(現時点では)のお家が出来ました。
https://www.mizuho-ie.com/event_detail.php?detail=105_1o.jpg
とっても明るいリビングは畳がメインとなっています。
大きなテーブルを置いて座ってくつろぐ素敵な空間です。やっぱり畳っていいな~と必ず思って頂けると信じています!!そしてそのくつろぎリビングは収納もたっぷり!
明るいキッチンは収納力も動線も良く、リビングやお庭も見渡せます。限られた条件の中でもこんなに素敵な家が出来るんだ!と思って頂ける素敵なお家になりました。
今週末はぜひ内灘のママ楽の家でお会いしましょう!!
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。2011.2.22
詳細を見る
-
ママ楽CUTE完成見学会・第1弾!
今週末の3連休(11日~13日)、小松市白嶺町(旧8号線そば)にてママ楽CUTE完成見学会を行います!!
ご案内はコチラ↓↓
https://www.mizuho-ie.com/event_detail.php?detail=104_1o.jpgそれではママ楽CUTEのおさらいを・・・。
既にお嫁入り決定(24日お引き渡しも決定!)の初代ママ楽の家(木曳野展示場)、現在建築中の2代目ママ楽の家(新木曳野展示場)の間取りをベースに3パターンのプランを作りました。ある程度間取りを限定することでコストを抑えお求めやすくなったプラン、それをママ楽CUTEと呼んでいます。もちろん、自然素材であることなどみづほ工房のこだわりはそのまま。
間取りが限定されているとは言え、建設地の方角なども考慮・お住まいの方のご要望もふんだんに取り入れ限りなく完全注文住宅に近い仕上がりとなっています。小松の家はママ楽動線はもちろん、大型バイクを停めて手入れを行う夢のガレージを併設したパパもうれしい「ママ楽CUTE」。
見どころ満載です。そして遠方から小松方面へ来られる方へ、ドライブスポットも少しだけご紹介~。
★寒い日にはたまらない癒しのスポット
粟津温泉総湯:http://www.notozi.com/ishiawazu.htm
山代温泉総湯:http://www.notozi.com/ishisinyamashiro.htm
山代の総湯のお隣には無料の足湯もあります。徒歩圏内に温泉卵も売っていたような記憶が・・・。★ご家族で是非!小松周辺観光モデルコース
まるごと・こまつ・旅ナビ:http://www.komatsushikankoukyoukai.com/osusume/2.html★おなかがすいたら・・・。
食べログ小松:http://r.tabelog.com/ishikawa/A1702/A170202/ちなみに私たちはお弁当で頑張りま~す(グルメはまた今度・・・)。
それでは11日~13日は小松でお会いしましょう!!
気を付けていらして下さいね。お待ちしております。2011.2.10
詳細を見る
-
これさえあれば・・・。
たまの買い物に行くと必ず欲しくなるものがありました。
それは長靴。
以前私は長靴を持っていませんでした。(雪国にとって致命的)
革のブーツってお水浸みるんですよね~、分かって下さいますよね、この気持ち。
そしてしもやけが出来ちゃったんですよね~。畑に行くようの長靴はありましたよ、長靴って言うよりゴム長と呼ぶ方がピッタリの凄まじいヤツを。
でもこんなのじゃ家の前の除雪は出来ても会社へはとてもとても行くことは出来ません。(会社へは行けるかもしれないが、お客様のお家に行くにはあまりにも悲惨なゴム長)
でもここまで粘ったからには可愛い長靴が欲しい~。
私が一目惚れしたのはエミリオプッチの長靴でした。が、しか~し。
何という事でしょう・・・。長靴にあるまじき値札が貼ってあるのです。(3万どんだけとか)こんな長靴買えやしません。除雪のスコップで破れた日には泣きながら家に帰ってしまうかもしれない値段です。もんもんと数年悩み続けたある日。
近所のブランド激安ショップで発見!!
私の知る限り過去最安値のプッチの長靴が!!!(1万2800円)
そしてこの時期の私は夏のボーナスを頂いたばかりのニワカお金持ち気分。(そしてすぐに無くなった・・・)ついにあこがれの彼女(長靴)が我が家にやってきました。
でも今年の冬ももったいない気持ちで一杯のため(ならば買わなければ良い)、ギリギリまで履くことを拒み続け(そして母に馬鹿にされる)ついに1月中旬、デビューしました~。
いやしかし、もっと早くから履くべきだったと言わざるを得ない長靴のすばらしさ。
毎日長靴無しでは生きていけません。(特に私は現場での打合せも多いので)
しかも超かわいい(と私は思っている)長靴で打合せが出来るなんて~。(でも大工さんをはじめ、皆さんに派手だと言って笑われている)あ~幸せ。
これさえあれば雪の日もちょっとは楽しい気分です。
私のはパープル系のものなので、これの色違いです。(激安に付き、2色の中から選ばざるをえなかったワケです)ところで今回画像を探すためにネットで検索したら「レインブーツ」って書いてあった。
長靴じゃないのね・・・。2011.2.4
詳細を見る
-
寒の中の初体験
皆さん、ようやく金沢に晴れ間が出ましたね!!
でも金沢の路地はぐっちゃぐちゃの轍で私の行きたい方向にハンドルが切れるとは限らない、とても危険な状況です。現場前では業者さんのトラックや職人さんの車もバンバンはまり作業どころではなかったようです。
金沢の新山野市長!!路地の除雪、来年から考えてもらえませんか~???
さてこの大雪初日の先週土曜日。
伊東は貴重な体験をさせて頂きました。現在、白山市鶴来町(金沢市内の1.5倍くらい雪がある)にて新築中のT様のお母様より「味噌づくり」を教わりました~。
T様のお母様はお漬け物の類はもちろん、味噌や糠(こんか)にしんまで手作りされる強者お母様です。何がすごいって味噌の大豆まで畑で手作り!!おみそれしました~。
バーミックスを購入し、大好物の柚子胡椒を手作りするなど実は私もこの手のことが大好き。
常日頃お母様とお会いするたびに「いいな~いいな~」と言うオーラを発していたところ、ついに念願叶いました!!材料は準備して下さり、私は体一つでお伺いするだけ。
お母様、すみません・・・。さてここからは写真付きで!!
①大豆は一晩お水につけてやわらかくゆでる(お母様がして下さった)
②こうじと塩をよく混ぜて「塩切りこうじ」を作る(お母様が超手早い)
③大豆をつぶす(T様宅にはミンチの機械があった!!)
つぶした大豆と塩切りこうじを良く混ぜる。お母様の手早いことったら、すごすぎる。④混ぜ混ぜした材料をハンバーグのように丸める
空気を抜くことが重要らしい。⑤ハンバーグ状の味噌(の前身)を思いっきり容器にたたきつける
あくまでも空気を抜きまくる。
お母様はとても上手だが、伊東は容器の縁にぶつけその辺中を散らかす・・・。
お母様すみません・・・。最後は表面をきれいにきれいにならしてぴっちりラップでフタをして空気を入れずにそのまま保管。
6ヶ月経過頃から食べることが出来るそうです。寒の日に仕込むと美味しくなるというウワサの味噌はどんな姿になるかな~。
T様との出会いで私も家づくりとは違う素晴らしい体験をさせて頂きました。(ほぼお母様が作って下さった)手作り味噌が待ち遠しい~。
2011.2.3
詳細を見る