-
皆さんのご理解とご協力に心から感謝致します。
前回のブログでもお話した通り、東北地方を中心とした大震災の影響でみづほ工房の家づくりにも多大な影響が出ております。
木材や建材、屋根材や外壁材、トイレやキッチンなどの住設機器がほぼ全て「納期の約束が出来ない」「生産の目処が立っていない」などの状況です。物流の要である道路は復旧が進んでいるようですが、ガソリンの不足や計画停電による工場の閉鎖・・・、東北地方に生産工場があれば工場自体が何時稼働するのかも全く見えていません。
既に3月にお引き渡しを控えたお家への影響は出ておりませんが、4月以降にお引き渡しするお家や4月から着工するお家の方々へはこの問題が直撃しております。
私が担当するお客様にはお話をさせて頂きました。
お客様とお約束した工期(いつまでにお引き渡しをしますと約束した期日)はあります。しかし、このような状況の中工事が必ずしもその期日までに終わるとは言えない状況になってしまったと。アパートやマンションに現在住んでいらっしゃる方には工期が遅れることで家賃などの直接の負担が必要になります。
しかし皆さん、快くご理解を示して下さりご協力頂けることとなりました。
本当に皆さんのご理解とご協力に心から感謝致します。ありがとうございます。
OBの皆さんも私のところへメールを下さる際に、必ず文頭や文末に「何事も無く日常を送ることが出来ることに感謝している」「私たちに今何が出来るのか」といった文面が付いています。
今回の地震で被害に遭われた本当にたくさんの方のご冥福をお祈りすると共に一日も早い被災地の復興と、一日も早い被災者の方々の日常を取り戻すことが出来ますよう心から願っております。
2011.3.17
詳細を見る
-
皆さんのご理解を何卒よろしくお願い申し上げます。
連日の報道で次々と明らかになる今回の地震被害。
対岸の火事ではないと言いながらも北陸地方は日常生活が続いていました。しかしやはり今回の大地震は対岸の火事では無いのです。
みづほ工房はご存じの通り、お家を造っています。
お家を造るには様々な材木や建材といわれる材料、壁紙や屋根材、キッチンやトイレなどの設備機器、その他たくさんの材料が必要です。これらの供給がついにストップを始めました。外壁材や構造用合板などは既に品薄となり、キッチンやトイレなどは生産のメドが立っていないとの連絡がメーカーより送られて来ています。皆様とのご契約の中には必ず工期と呼ばれるお家をお引き渡しする時期を約束する内容が含まれています。
しかし今回の災害により必ずしも工事が順調に進むとは言えなくなってしまいました。
私たちをはじめ、大工さんや各業者さんも工期を守るべく一生懸命尽力しています。でも物流が滞る、物自体が生産されていないと言った現状ではどうしても作業の手が止まってしまうのです。今回の大災害は日本で起こった、しかも北陸から車でもわずか10時間足らずの場所で起こった出来事です。そして大災害であるが故に誰のせいでもありません。
日本全国の現在お家を建てている方、そしてこれからお家を建てようとお考えの方(私を含め)皆さんのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
2011.3.15
詳細を見る
-
東北の大震災
ブログ更新を誓って間もないにも関わらず久しぶりの更新。
実はマイコプラズマとか言うワケの分からないものに感染し、肺炎になっておりました。
しか~し、根が丈夫なので3日で復活。すっかり元気です。たまにまとめ読みをして下さっているA様、お引っ越し後やっとインターネットに接続することが出来たH様、またブログ更新頑張ります!!
さてさてこんなノンキな話をしている場合ではありません。
昨日の午後2時46分に東北地方(をはじめ太平洋側)で起こった大震災。
津波が押し寄せる衝撃の映像を見て一体どのくらいの人が恐怖に陥ったことでしょう。
数メートルのテトラポットをものともせず、テトラを乗り越え襲ってきた津波。
大型の船をはじめコンテナや車、家までもが津波に飲み込まれて行きました。流された家が建っている家にぶつかり家が崩壊し、更に流される・・・。
その様を為す術もなく、ただ呆然と見ていることしか出来ません。現在、国が主導となり推し進める長期優良住宅。
そこに書かれる耐震等級。
耐震等級の内、構造躯体の倒壊等防止について見てみます。等級1:極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震に対して、倒壊、崩壊等しない程度
→現在の建築基準法を満たす家は全て等級1に該当します。等級2:極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力の1.25倍の力に対して、倒壊、崩壊等しない程度
等級3:極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力の1.5倍の力に対して、倒壊、崩壊等しない程度
長期優良住宅では等級2以上を求められています。
これをご覧になってどう思いますか?
私はあの津波の映像を見て正直に思ったことがあります。こんな等級があの惨事の中で一体何の役に立つのか・・・。
人間の力を超える自然の猛威の中で「ウチは等級2だから平気だよね~」なんて言える人、いるはずないと思うのです。家の性能も確かに重要かもしれません。
でも本当に重要なのは一刻も早く逃げること。私たちも対岸の火事ではないと心から思い知らされました。
地震からの一日も早い復興と被害に遭われた本当に多くの方々が一日でも早く日常生活に戻ることが出来るよう、心からお祈り申し上げます。
完治したら献血に行きたいと思います。
私に出来ることって一体なんだろう・・・。2011.3.12
詳細を見る
-
機は熟した?
2月26日、27日は内灘のママ楽の家完成見学会にたくさんのご来場を頂き、誠にありがとうございました。
26日はお天気にも恵まれましたが、27日は小雨の降る中の皆さんのご来場。
スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
内灘のママ楽の家は28日にお引き渡しをさせて頂き、本日お引っ越し。
ご夫妻両家ご両親もお引っ越しに参加されていました。
私は15時前にお邪魔しましたが、あらかた片づいていてビックリ!
この調子で頑張って下さいね!!(引っ越し片づけは1週間が勝負だと言われていますから・・・)皆様の新居へのお引っ越しを見つめ続けて数年。
以前より何度かブログでも告白していた通り、私もお家が欲しい~。
皆様のお引っ越しを拝見するたび、お引き渡しのたび、心からうらやましい~。今年、伊東はついに35才を迎えます。(ちなみに独身、S様ご主人曰く「ソロ」)
今年は伊東にとって新築への勝負の年になる気がしてなりません。次回ブログより私の新築への道(とても険しい・・・)について色々とお話したいと思います。
皆さんの参考になれば幸せです。頑張れ、私!
2011.3.3
詳細を見る